2008年9月11日木曜日

Sustainable Cities Round Table in Melbourne

下記の会合に行って来た。持続可能な社会を目指す起業家の集まりだ。
いろいろのアイデアでいっぱいの会合。刺激ありましたよ。

I attended the Sustainable Cities Round Table on Sustainable Entrepreneurship and Innovation, 12 August. It was a great networking night with other enthusiastic people.

Interesting presentations and networking!! Let's go together!

Invitation to the Sustainable Cities Round Table on Sustainable Entrepreneurship and Innovation, 12 August
Posted By Ferne Edwards On July 24, 2008 (10:35 pm) In Community, Energy, Event, Local Action, Model, Networks, Policy, Research, Resource, Sustainable Cities Round Table, Urban Design and Built Form, Waste, Water, social sustainability

SustainableMelbourne.com and the Victorian Eco-Innovation Lab in association with the University of Melbourne’s Entrepreneurs Week would like to invite you to:

The Sustainable Cities Round Table on Sustainable Entrepreneurship and Innovation
Tuesday 12 August night, 6 – 8pm
Copeland Theatre, Economics & Commerce Building
University of Melbourne
RSVP now to save your seat at rsvp @sustainablemelbourne.com

The challenge of climate change presents many opportunities for new sustainable ventures. Entrepreneurs working in this space are able to creatively develop innovative solutions that have environmental, social and economic benefits, yet like all entrepreneurial ventures it is not without risks. At this Sustainable Cities Round Table we will showcase examples of proactive entrepreneurs who have taken this step and bravely gone where no mainstream business has gone before!

The evening will feature a series of short presentations, musical interludes, networking opportunities and more!

Speakers include:
Nick Savaidis, Etiko Fair Trade;
Mitch O’Sullivan, Waterwall Solutions;
Samantha Parsons, Family of Sam design;
Alexi Lynch, Australia Manager, Cities for Climate Protection, ICLEI & Co-founder, the Environmental Jobs Network;
Cathy Parry, Owner of Ron D Swan: Bags and Cycling Accessories;
Bruce Rowse, Director, CarbonetiX;
Cam Hines, Co-founder & owner, Mountain Goat Brewery;
Elizabeth Boulton, Founder, Logistick – Sustainable Supply Chain Solutns;
Aldo Penbrook, Central Victorian Carbon Auditing Service.

The Sustainable Cities Round Tables are a regular series of events that showcase local environmental initiatives and encourage networking for people working in urban sustainability issues across the government, academic, industry and community sectors. To view footage of previous events visit www.sustainablemelbourne.com/category/sustainable-cities-round-table/.

Please forward this invitation to others who may be interested in attending.

Best,
Ferne

Ferne Edwards
Sustainable Cities Research Officer
Victorian Eco-Innovation Laboratory (VEIL)
Australian Centre for Science, Innovation and Society (ACSIS)

Article taken from Sustainable Melbourne - http://www.sustainablemelbourne.com

URL to article: http://www.sustainablemelbourne.com/urban-design-and-built-form/invitation-to-the-sustainable-cities-round-table-on-sustainable-entrepreneurship-and-innovation-12-august/

Sustainability ambassador

Dear Reader(s),

I was appointed as a sustainability ambassador last month and I am so excited about this role for our City. There are other citizens who were selected and would do some projects which encourage people to change their behaviour and subsequently reduce Co2 emissions.

We (ambassadors) are involved a commitment to all of the workshops and some project works.
The entire project will be held until next February, 2009.

After this program, we would become mentors for the next group of ambassadors next year.

BTW, my project is involved in the raw waste management at five restaurants in our region.
Do you have any good ideas for this project?

先日、僕の住むホワイトホース市から正式に任命書が届き、
サステナビリティ・アンバサダーに就任する事になりました。

しかし、

このような責務には、いろいろなことをしなければならないということも確かです。

来月、8月から来年2月まで数々のワークショップに出席し、某大学のサステナビリティ・センターにて科目を受講するというものです。かかる経費は無料。全て市が負担してくれるという事です。アンバサダーに選ばれた者は、(聞くところによると数名いるようです)全ての科目やそれに関わる企画を履修し遂行しなければならないらしい。

根本的には、いかにこの地域の市民に社会変革を促すことができるかということらしいのです。それをすることでより良い持続有る生活が可能だということだそうです。
あのフィッシャー教授もいらっしゃる大学ですので嬉しいです。

TheWECANの一歩がこのようなかたちで行われれば、産学官のシナリオも描けるのではないかとも考えます。  自分の教鞭や、プロジェクトなどあり、どうなるか定かではないですが、
がんばってこの地区や、いや自分のためにもやってみたいと思っています!!

2008年9月8日月曜日

Useful links

The following links are mainly goverment and Japanese Universities which have been researching on environmental issues:

【環境関連情報のLINKS】

●京都議定書の骨子(外務省のHP)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/kiko/cop3/k_koshi.html

http://www.mofa.go.jp/index.html (English)

●環境省
http://www.env.go.jp/

http://www.env.go.jp/en/ (English)

●国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/

http://www.nies.go.jp/index.html (English)

●ERIC PLT:Project Learning Treeの日本事務局
http://www.k3.dion.ne.jp/~eric-net/plteric.htm

http://www.k3.dion.ne.jp/~eric-net/PLT2005.htm (English)

●社団法人 日本ネイチャーゲーム協会
http://www.naturegame.or.jp/index.html

●神戸市環境局の環境教育
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/kyouiku/

●エネルギー環境教育情報センター
http://www.icee.gr.jp/

●日本環境教育学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsoee/

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsoee/english/index.html (English)

●なごや環境大学
http://www.n-kd.jp/

●人間環境大学
http://www.uhe.ac.jp/

http://www.uhe.ac.jp/en/index.html (English)

●立教大学
http://www.rikkyo.ne.jp/~z3000257/i-c/teacher.html

●武蔵野工業大学
http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/feis/program.html

●鳥取環境大学
http://www.kankyo-u.ac.jp/

●横浜国立大学大学院
http://www.eis.ynu.ac.jp/

http://www.eis.ynu.ac.jp/e/index.html (English)

●筑波大学 環境科学研究科
http://www.envr.tsukuba.ac.jp/

http://www.envr.tsukuba.ac.jp/eng/index.html (English)

●多摩地区国立5大学 単位互換制度
http://ssro.ee.uec.ac.jp/ssro/introduction/uec-5daigaku/5daigaku-tani-gokan.html

●北海道大学 大学院環境科学院
http://www.ees.hokudai.ac.jp/

http://www.ees.hokudai.ac.jp/en_index.html (English)

●財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)
http://www.iges.or.jp/jp/index.html

http://www.iges.or.jp/en/index.html (English)

● BBC ラブ・アース
http://www.loveearth.com/jp


【Keywords】(My interests)

環境大学・環境教育・授業形式・地球環境問題・人為的温室効果ガス・地球温暖化・IPCC 環境難民・デンマーク・ノルウエー・スウェーデン・メタンガス オーストラリア・ポリネシア諸島 マングローブ グレートバリアリーフ フィジー・モルディブ・カレドニア・フロン・海面上昇・珊瑚礁・サンゴ・環礁・アマゾン キューバ 森林破壊 環境税 循環型社会地球 メタンガス ・ゼロエミッション・ ポスト京都議定書 ロハス・LOHAS・パーマカルチャー デイビッド・ホームグレン ビル・モリソン 環境デザイン学 里山文化 農業・棚田 リサイクル 廃棄物 ボランティア 除草ボランティア 自然環境・エコロジー・生態系・アメニティ・CSR・企業の社会的責任・倫理的投資 水質・汚染・オゾン層・干潟・熱帯林・ガイア・景観・海洋・浸食・エルニーニョ・暖冬・環境法・代替エネルギー・バイオマス サーモマス 太陽光発電・風力発電・波力発電 化石燃料・発展途上国・先進国・砂漠緑地化・森林限界・化学物質過敏症・遺伝子組換・公害・生産者・循環型社会・有機野菜・無農薬野菜BSE・アル・ゴア 不都合な事実・異常気象・食料危機・地球白書・エコ検定・土壌・酸性雨・戦略的環境アセスメントISO14001 情報社会 国際間単位互換性 翻訳・通訳 異文化コミュニケーション 国際理解・協力・連携 Synergy!

2008年7月29日火曜日

ClusterMapsという

このブログを訪れてくれた人たちの分布地図
Locations of visitors to this page


見られるといいけど?

2008年1月21日月曜日

初夏到来 Summer has come!

2007年12月15日

初夏到来(豪)

ということで、やはり暖かくなってきました。今週末は、最高気温が31度だということで、いつものようにクールチェンジがあるのでしょう。

空を見上げれば、そこにはこんな雲が・・・そして、庭には・・・

菜園も活気づいてきました。アーティチョークや、フレンチ・ビーン、レタス類がスクスクがんばっています。チェリーやアーモンドの木にはさっそく網をして外敵から守り、グレープも来週には網をするつもりです。

このような環境のなか、今晩、こちらの民放放送で州知事が、遺伝子組み換えカノーラの生産を許可したそうで、来年には大手の企業とタイアップして量産すると宣言したのです。これは、ショックです。欧米のそれに似たことをなぜあえてしなければならないのか! 議論の余地がありそうです。

It's 31 degrees today.
Oh! my... ! I saw a mass of clouds in my backyard!! It was sooo huge!! I suppose this tells us summer has come again! BUT is this normal size? I am not a scientist so I cannot tell whether this is normal or not. After this shot we had a pouring in rain!! fantastic rain, we need more!!

The state government has now announced that it is going to introduce GM crops here in Victoria, Australia! I was surprised by the news as this state has been refusing to utilise any GM crops in the last 6 years or so they suddenly decided to invest more on the GM industry.... I am so dissapointed.

see you.

Permaculture


Permaculture


週末、ビクトリア州の郊外、デイルズフォード、メリオドラにある、デイビッドとスーのお宅を拝見して来た。ちょっと遠出だけど行った甲斐があったもんだ。この彼らの敷地内でのツアー(参加者20名)は、年に数回しかないので予約をしておいてよかった。暑いのにもかかわらず、デイビッドはいろいろ説明をして止まなかったし、またこれが彼の人柄なんだろう。

デイビッド・ホルムグレンは、パーマ・カルチャーの創始者ビル・モリソンから受け継いだ環境デザインを彼らのお宅で実践しているのも有名だ。2002年の持続可能を超越したパーマカルチャー原則は、彼なりの経験や考えをも取り入れた画期的なものだとも言われている。

パーマカルチャー理論/実践のモットーは、自宅で自給できることで、野菜や果物を奨励し、エネルギーの効率化、すなわちフード・マイレジを減らすことで、食べ残しも堆肥として活用される。この自然の循環を意義あるものとすることです。そうですよね、こちらでもソーセージを買うのに?25000キロも離れたところから仕入れるって、それにかかる燃料や労働費などはばかになりません。それが、消費者の手に届くときには、相当なお値段として買われるわけですね。
もう顕著に日本では現象となっているようですね。

だからと言ってはなんですが、地産地消するデイビッドの家族は、ほとんど自分の敷地内で暮らせてしまうぐらいになっている。旬の物をその季節に消費して、でなければ、ジャムや漬け物にして保存しておく。保存の仕方も見せてもらった。地下の低温風を利用した棚はよく知られている。

デイビッドの案内とともに彼らの家の構造(マッドブリック)などの説明が1時間半ほどあり、午後の部では、敷地を20名程の参加者と一緒に回った。2時間歩きっぱなし?それは、さておき。土地の斜面を利用した、住人に無理のないデザインだ。丘の上には、貯水タンクがありその水力で下部にある敷地内の樹木に水まきをする。そして、ため池が、二つある。池には、マスやヤビ(ザリガニ)などが生息して、時々食するそうだ。スーは、ビーガンらしく肉はいっさい食べないらしい。スーはデイビッドと日本へも行ったらしく、「私って、前世は日本人よ」と言っては、日本人の食生活を賞賛していた?ま、ある地域ではそうかもしれないけど?都市部では?洋食が多いのでは?

敷地内は。いろいろの梅、フェジョア、オリーブ、マカデミアなどの木々などでうっそうとしていた。スーは参加者のためにアカシアでできた(コーヒーの味に似た)コーヒー?やお手製のケーキをだしてくれた。デイビッドの説明の最中も涼しい風が木々を通ってテラスまでやってくる。この感覚。結構癒されますよね。

彼らの自然と調和した暮らし方は、今のピークオイルの時期に世間に伝承されるべきだとも思う。原油取引価格が高騰し続ければ、必ず、その波紋が我々消費者にくる訳なので、自分たちの消費行動を少し改める時期かもしれない。そして、それが、人為的地球温暖化を防止するきっかけになるかもしれないと。
そのためにも? 僕らでできるベランダやお庭での菜園をしてみませんか?

デイビッド・ホルムグレンについては、

http://www.holmgren.com.au/

過去の日記にも「環境デザイン学」を少し紹介してありますのでそちらも参照してください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=438838774&owner_id=6285619

Now in English!

David and Sue were very friendly without any constraint partially because they accepted any opinions made by us and well informed us with their plenty of knowledge and wisdom. Their place was located not far from the centre of Daylsford as a matter of fact is very close to a Japanese inn (we stayed there long time ago but still there) and was a very relaxing place surrounded by gum trees and their orchards. Although it was a hot day, David took us (approx 20) on his tour for 2 hours in the morning and another 2.5 hours in the afternoon. We also were overwhelmed by the information of the house and land by the time we finished the tour!

It was well evident that David and Sue keep working on their land according to the principles of permaculture, what I particularly remembered was: observe & interact; catch & store energy; and use edges and value the marginal.

When we looked at their house, the house was facing north so thermo mass is effectively used by providing a double grazed windows on the top and bottom of the house. The thickness of each glass is 6 mm and 10mm space between the two glasses. The eaves are slightly longer sticking out the house so the sun light would not come in the house much. If it does they use thick polycloth blind in the late afternoon.

They also use the oven with wood and/or common BBQ gas tank (lasts 18 months he said). The heat created by the oven would be created hot water and transferred to an old track generator to heat the room. There is a nob on the bottom of the radiator, and if you turn it with a L shape tool, warm air would be released and it is very effective!

The kitchen cupboard was like Petra’s and certainly lemons David took out from the cupboard were much lower than room temperature. They were also making cheese from their goats’ milk. Sue made us her cakes and (acacia caffeine-free) coffer which was tasted like coffee I liked very much. Sue also mentioned they have more Japanese visitors fro Japan and she told me “I thought I am more like Japanese” = “I like eating Japanese food”? I also noticed a postcard from Japan on the cupboard. They are also measuring room temperature as there was a written chart on the cupboard.

They certainly observed their land since they put concrete water tank on the top of the hilly land. The water is actually used for plants by distributing water dripping system. Their rainwater is drinkable so no need to boil it, although there may be small sediment in the water. They are still allowed to use the water from the city council but it contains too much chlorine so they wouldn’t like to use it much.

There was vegie patch just right in front of their house (Zone 1) but now they are self seeding. David told us they would make more edges using curves instead using railway sleeper so the patch would easily contain more water than the current patch. I heard they were away from the house in the last 6 months and the pathces were bit neglected.

They also use photovoltaic panels (7 of them) on the roof (see picture). I saw lots of air bents at the glass house and the top of the ceiling in order to circulate cool air from the bottom to the top of the house which is using low temperature radiancy. On the other hand, a heater releases hot air goes straight up but he doesn’t use the same stratification.

The house also doesn’t use much of pillar so sometimes there are cracks on the ground, etc. so they have to fix it which is inevitable he said.
Their cupboard with brown rice and pickles, also the sink was very compact with inventive dish rack but very convenient and efficient. This reminded me of my family kitchen.

When David took us around on their land, we saw his shed with composting toilet, branches for goats, chicken shed (crashed granite for bathing), water distribution system on the eaves of the shed in case of bush fire, his son working on the garden, macadamia, cherry trees, his idea turning the branches into charcoal, large tree usage, how to get rid of black berry using another ivy like plant, yellow bottle? gum tree (precious hard wood),
Ponds’ usage, etc.

He also mentioned his anarchistic attitude towards the city council??

Anyway, that’s all ? but not all we saw. Hope this read well.
Cheers,

Akkun

地球温暖化防止ラリー Walk against warming!


「地球温暖化防止ラリー」
2007年11月11日付け

今日、11月11日(日)、昨年と同じラリーに参加して来た。

今回は、昨年のと比べて、相当な人数の人たちが参加したと思う。やはり、毎年「地球温暖化」について皆意識し始めているのかな?

僕らは、環境デザイン学のグループのメンバー(10名)と落ち合い電車で町へと挙って行った。着くとそこには開始時間30分前だというのに既にすごい人盛りだった。

州立図書館の前にこのラリーの参加者が集まり、始めに自然保護団体、ODA関係の幹部(コステロ氏)、メルボルン大学の地球温暖化阻止グループ代表の学生が挨拶をし、
「皆で20秒間大声を張り上げて、政治家に我々の意向を訴えよう!」ということでそれは凄まじい声だった!(動画を参照)。

挨拶が終わると同時に、集会場所から皆で歩いて王立植物園へと移動し、バンド演奏などもあり、またも凄い数の人がいた。

今回も、オーストラリア自然保護組織が主催で行った豪州全国規模の「温暖化阻止ラリー」な〜んと、シドニーでは約2万人!!そして、メルボルンでは3万人ほどで、他の都市でも同じラリーが行われ、総人数にすると10万人もの多くの人々が参加したようです。

オーストラリア総選挙が間近(24日)にせまっているとうこともあってか、その前に国民が知っておかなければならない「地球温暖化問題」。

今月の選挙結果で温暖化防止の路線を突っ走るかどうかが決まる。オーストラリアも短期間に30%ほどの炭素削減がターゲットとしてしても良いのではないかと巷では聞く。

これだけの多くの国民の声を聞き入れない政権が今後存続していくのは難しくなる。現に、最近のハワード政権の人気度の低下率で明白。

The following links are in English (F.Y.I) ;-)

このラリーについての詳細は、下記にて
http://www.abc.net.au/news/stories/2007/11/11/2087608.htm

http://www.walkagainstwarming.org/

首相(豪)決定! New P.M in Aust!!


下記日記は、昨年12月24日付けのものです。

メディアを見る限り、豪州労働党が政権奪回すると考える。明日、24日の豪州総選挙投票日はもうカウントダウンとなって、メディアや庶民の間で話の種となっている。熱気が伝わってくる。僕は?といえば、市民権がないのでどうすることもできない。なぜって?市民権を日本政府が Double citizenshipを許さないからだ。 けど、自分の意見は公衆で言えるからいいかな?

ま、とにかく今日の二つのメジャー新聞では、地元の世論調査機関Newspollの記事が載っていた。それによると、ジョン・ハワード首相(68)所属の自由党・国民党連合の支持率が43%、労働党首のケビン・ラッド(50)が57%だ。

全般的に労働党支持が上回っていて、11年ぶりの政権奪回はもう目の前だ!ジョン・ハワード首相は、キャンペーンに相当の費用をかけたわいいが、始めからスケアタクティック(脅しキャンペーン)「労働党は経済を把握していない初心者同様だ」とか、労働党員は、ほとんどが労働組合関係者で今後経済が悪化するのはわかりきっている」とか公言している。

しかし、最近、そのキャンペーンも虚しく、追い討ちをかけるように、ニューサウスウエールズの自由党議員候補のダンナが、「イスラム教徒移民反対」などのチラシを各家庭に配ったのが発覚して、ダンナが捕まった?!というハプニング!信じられない行為だ。これが明日の選挙に祟るかどうかは知らないが?(僕は知っている?)最後までがんばり続ける議員候補の奥さんが大変んだ? それはさておき、
 
ケビン・ラッド党首が首相になれば、イラクからの部分撤退もそうだけど、京都議定書批准などを批准する。もう、これからの時代は、米国追従ではなく、オーストラリア路線をまっしぐらに突き進むしかないのだろう。任期3年のうちに効果ある画期的な取り組みをしてもらいたい。

この写真のお方は、ペニー・ウォング(温暖化対策省大臣)です。環境省大臣はピーター・ギャレット氏です。 今後この二人に「地球温暖化防止対策」を期待したいですね。

This is the greatest result on the federal election as Kevin completely defeated the Howard's
government!! I've mentioned something else in Japanese above but the main point is Kevin's
new government. As he signed up the Kyoto protocol, Australia became a part of Kyoto family now! and in three months Australia would receive a formal letter of acknowledgement from the congress.
The picture attached here is Ms Penny Wong (Minister of climate change) and Mr Peter Garrett (Minister of environment). Hope Australia will do something radical to the issues of
"climate change" or we will do something about it!!